伊豆の国市 T様邸新築住宅④

設計・施工を請け負います「アーキ工房」です。

 

前回に引き続き、T様邸 和風住宅新築工事のご紹介です。

 

今回は、鉄筋工事~基礎工事までを紹介していきたいと思います。

 

 

捨コン上に建物の通り芯や立ち上がり芯などの「墨出し」作業を行い、それに準じて基礎配筋工事を行います。

配筋状況です。

多くの方がイメージされているとおり、大変重要で大事な工程でもあります。


※チェック事項は・・・

・配筋の形状
・鉄筋の径
・配筋の配置
・配筋のレベル
・配筋のピッチ
・配筋の継手の位置
・配筋の継手の長さ
・配筋の定着長さ
・かぶり厚
・補強筋(コーナー部・開口部)
・スリーブ
・逃げ配管の状態

これらの項目を確認しながら配筋組を行います。

続いて第三者機関より行う「配筋検査」です。

鉄筋相互の幅や型枠との距離がしっかりとれているか、などを検査します。もし、ここで適切ではない箇所があれば是正の指示が入ります。この日も、問題なく検査は終了しました。

そして・・・

 


検査に合格し、基礎ベースのコンクリート打設です。

コンクリート強度21KN/c㎡のレディーミクスコンクリート(工場調合による生コンクリート)を使用し、圧送車を用いて打設します。


ジャンカやコールドジョイントができないように、バイブレータで締固め、

コンクリートの表面を平滑に仕上げるための均し作業を行い、打設完了です。

続いて、基礎立ち上りの型枠工事です。
位置や高さを確認しながらアンカーボルトも設置します。

この工程に入る前に、再度「墨出し」作業を行い、図面通り正確に立ち上りの位置を出してあります。


打設の準備ができました。

ここでのチェック項目は、、、

・型枠(基礎立上りの内側)
 設置状況(固定・並びに乱れがないか)
 ゴミ等の付着物(鉄筋の付着物も)
・金物
 アンカーボルトの位置
 アンカーボルトの固定
 アンカーボルトの傾き
 アンカーボルトの埋め込み寸法
・コンクリート
 JIS規格のコンクリートか
 バイブレータでしっかり締め固めをしているか
 クラック(ひび割れ)
 ジャンカ
 コールドジョイント
 天端の水平
 コンクリートの打継面の状況
 出荷伝票
 配合計画書
 基礎の幅・高さ

これらの項目を目視や道具を使って確認した後、圧送車を用いてコンクリートを打設します。


コンクリート打設完了後、養生期間(5日)を経て型枠脱型です。


その後、土台工事に移るわけですが、その前に、玄関やお風呂場・勝手口などの箇所に仕上がり時の高さを見越して
あらかじめ増し打ちコンクリートの打設や柱脚金物の設置など、細かい工事を行っていきます。


基礎工事完了です。

綺麗に仕上がりました!

 

 

次回は、土台工事からのご紹介となります。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓会社ホームページはこちら↓

アーキ工房

 

 

 

 

店舗情報

有限会社アーキ工房は、静岡県内を中心に、神奈川県西部のお客様とも家づくりを共に歩んできました。
まだ具体的な計画がなくても、気軽にご相談ください。
お客様の理想の住まいを形にするお手伝いができれば、私たちも嬉しく思います。

〒410-2123 静岡県伊豆の国市四日町650-1
電話番号: 055-949-6611
FAX: 055-949-6711
お問い合わせ

営業エリア

静岡県

静岡市 浜松市 沼津市 熱海市 三島市 富士宮市 伊東市 島田市 富士市 磐田市 焼津市 掛川市 藤枝市 御殿場市 袋井市 下田市 裾野市 湖西市 伊豆市 御前崎市 菊川市 伊豆の国市 牧之原市 東伊豆町 河津町 南伊豆町 松崎町 西伊豆町 函南町 清水町 長泉町 小山町 吉田町 川根本町 森町

神奈川

小田原市 南足柄市 真鶴町 湯河原町 山北町 松田町 大井町 箱根町 開成町